未分類 コードチェンジ レベルに合わせて いきなり難しいストロークに挑戦しても、左手のチェンジが間に合わなかったり、右手のリズムがずれたりして、なかなか上手くいかないと思います。 まずはゆっくりのテンポで簡単なストロークからはじめて、徐々に難しく事に... 2020.08.09 未分類
未分類 ブラッシング ブラッシングとは ギターのストロークにアクセントを付けるための奏法。 右手をストロークした直後に弦へ押し当て、パーカッシブな音を出す感じです。 解説動画 2020.08.08 未分類
未分類 パワーコード パワーコードとは パワーコードはロックやブルースで頻繁に使われる、インターバルがルートと5度の2音のコードです。調整があまりないので自由度が高く男らしい響きのコードだと思います。 6弦ルートのパワーコード 5... 2020.08.08 未分類
未分類 はじめての運指練習 運指練習とは 運指練習は左手を動くようにするために不可欠なものだと考えています。 普段ギターを弾くときの最初の2分でもいいので、習慣にすると上達が早くなるでしょう。 また、左手はもちろんの事、右手のピッキングの上達も期待... 2020.08.08 未分類
未分類 セーハのコツ セーハとは いよいよ難関のセーハです。 セーハとは人差し指で一度に何本もの弦を押さえる方法です。 一般的には『F』や『Bm』から初めます。 まずは押さえてみよう コツがあります ギターの持ち方を変えてみ... 2020.08.02 未分類
未分類 8ビートで1曲弾いてみよう♪ まだ曲に取り組むのは早いと思われるかもしれませんが、そんな事はありません。 実は4つのコードだけで弾ける曲があるんです! それが 『スタンド・バイ・ミー』 キーがGの場合、GとCとDはスリーコードと言い、様々な曲に... 2020.08.02 未分類
未分類 はじめての音階(スケール)【ドレミファソラシド】 ドレミファソラシド(上昇) まずはこれを弾きますよね。 少しやれば、とりあえず弾けると思います。 しかし、無駄なく弾くのはとても難しいですが初めのうちから意識していくと悪い癖がつかないようにしましょう。 と、細かい... 2020.08.02 未分類
未分類 はじめてのストローク まずはこれをやってみてください。 ギターが弾けると気持ちよくて楽しいということをお分かり頂きたいです。 0:00~デモ演奏 0:17~はじめに 1:40~左手の押さえ方 4:15~音が出る仕組 ... 2020.08.02 未分類